三味線唄 山田 白米


三味線唄音楽家 / Japanese Sound Experience Designer

1982年生れ。京都を拠点に、唄と三味線で「侘び寂び」の音体験を届けている。
2002年大学サークルで長唄(歌舞伎のBGM・江戸時代のJ-POP)を始める。卒業後入門し長唄演奏家として歌舞伎座、国立劇場、南座、松竹座、五花街歌舞練場などで演奏。2014年独立。2019年オリジナルアルバム「今昔おと風景」を発表(配信中)。劇場、寺社、BAR、ホテルなどで、長唄や唱歌、現代曲、洋楽、アンビエント等を演奏し、多くの世代に好評を得ている。



活動実績

2007〜2014年 長唄の唄方として日本舞踊会、歌舞伎興行等に出演。国立文楽劇場、歌舞練場、歌舞伎座、南座、松竹座等で演奏
2016年3月 京都国際舞台芸術祭参加
2016年4月 太秦広隆寺にて花祭奉納
2017年6月 旧三井家下鴨別邸にて伝統芸能イベント出演
2018年〜 西賀茂デイケア施設にて定期演奏
2019年3月 関西電力支援事業、自動走行モビリティ「iino」実証実験パフォーマンス参加
2019年5月 初アルバム「今昔おと風景」を発表
2019年11月 入逢山西方寺蓮生忌奉納
2020年9月 Pelem Festival(インドネシア国際舞踊祭)参加
2020年10月 霊明神社縁日奉納
2021年~ 満足稲荷神社歳旦祭奉納
2021年4月 京都市支援事業「三味線ごはん」in Le Nature(飲食店)主催
2021年10月 ロームシアター主催事業「岡崎ワールドミュージックフェス」出演/全体ワークショップ担当
2021年11月 京都環境フェスティバルテーマソングカバー(三味線唄ver) 映像作品参加
2021年12月 伝統工芸と舞台芸術のコラボイベント「TradArt Complex」in ロームシアター京都 出演




Kyoto music

「今昔おと風景」

風景を聴き 音を眺める

Released on May 30, 2019

「京都」をつづる 音風景
鴨川三角州 下鴨神社「糺の森」 京懐石「竹茂楼」
京の風景に息づく精と戯れる

ゆらめく和音 に 美しい日本語
三味線唄 と ピアノで奏でる唱歌
聴いたことのない新たなセッション

三味線唄、山田白米による初のオリジナルアルバム。
京都に漂う居心地の良い空気、そこに息づく「和」を、唄と三味線でさらにピアノとの組み合わせで、新たにアレンジした唱歌も収録。
古典をベースに現代の感覚で「和」を綴る全8曲。

白米デザインブックレット歌詞付きCD 1枚2200円

Spotify / AppleMusic / AmazonMusic / YouTubeMusicなどでお聴き頂けます。